赤城牛・赤城和牛 すき焼き肉
赤城牛・赤城和牛の産地である群馬県はすき焼きで使用する食材は全て県内で手に入ることから、「すきやき県」と呼ばれています。 そんな「すき焼き県」の赤城牛・赤城和牛すき焼き肉は、赤身の濃淳な旨み、ほどよい霜降りの甘さとのバランスが持ち味。赤身部位はしっとり、霜降り部位はとろけるような食感で、さっぱりした後味です。
リブロース すき焼き
肉質がやわらかくてキメ細かく霜降りが鮮やかに込み脂に甘みがあるのが特徴です。すき焼きメニューで最も人気が高いお肉です。
赤身モモ肉 すき焼き
牛肉の部位で最も脂が少なく、さっぱりとした赤身の旨みが特徴。ヘルシー志向の方、脂が多いともたれると感じられる方におすすめです。
肩ロース すき焼き
霜降りと赤身のバランスに優れ、肉質がきめ細かく、程よい食感が魅力的な部位です。濃厚な旨みと風味豊かな味わいを楽しめます。
切り落とし すき焼き
「赤うまみ」からは、肩肉を。 「白うまみ」からは、ロース(肩ロース・リブロース・サーロインのいずれか)を匠がセレクト。
すきやきの歴史
日本人にとって、鍋料理といえば『すき焼き』ですよね。
すき焼きの語源は、もともと江戸時代に農夫達が仕事で使う鋤(すき)の上で魚や豆腐を焼いて食べたことが鋤焼き(すき焼き)と呼ばれるようになった事から。現在のようなすき焼きの発祥は、これも江戸時代末期。
公的には明治に入るまで肉食は禁じられていましたのですが、貧しい民衆の間でイノシシやシカなど野獣の肉をこっそりと食していた中で、やがて牛肉も食されるようになり、こうした風潮が広まって幕末には京都の三条河原に「すき焼き屋」が初めて誕生した、とされています。
明治に入ると一般庶民にも肉食が解禁され、関西地方では「すき焼き」関東地方では「牛鍋」が庶民の間で大流行し、生活の中に定着しました。
関東風すきやきと関西風すきやきの違い
馴染み深い『すき焼き』もそれぞれのご家庭や住んでいる地域によって食べ方が異なると思います。 全国的に見ても入れる具材につけ卵と変わりはありませんが、主な違いは調理方法で、大きくは関西と関東に分けられます。 関西では、最初に牛脂でお肉を焼き、醤油や砂糖で味付けをし、お肉だけの味を楽しんだ後に野菜や豆腐、白滝などを入れて煮込むのに対し、 関東では、割り下を煮込んでから、野菜を入れ火を通し、後から肉を入れて味わうのが一般的です。
当店でおすすめするのは、関西風です。なぜなのか?その名の通り、関西風はお肉を一度焼いて、お肉だけの味を楽しめるので、本来のコクや旨みを感じられることにあります。 また、お肉の表面に焼き色が付く程度に焼くと、旨味や香りを良くする"メイラード反応"が起こりますから、割り下で煮込むだけの関東風よりもお肉の旨味が引き出されるとも考えられます。
ただ、お肉が焦げないように手早く調理したり、調味料の加減などのコツを掴まないと難しく感じられる事もあるようで、近年では肉を焼いた後に割り下で煮込む、「関東風とのハイブリッド」が、その手軽さと美味しさから広く受け入れられているようです。
当店でも、特製の割り下をご用意しています。赤城山麓に葡萄園を有す奥利根ワイナリーと群馬県で180年以上続く老舗醤油店有田屋のコラボレーションで生まれた、特別な割り下です。
牛脂でお肉をサッと焼いたら、割り下を少し加えてお肉だけを楽しみ、そのあと具材を加えて割り下で煮込む…というような楽しみ方もおすすめ。当店がセレクトしたすき焼き用牛肉はどれも味と品質にこだわり提供しています。大切な贈り物や、ご自身へのご褒美、ご家族と一緒に囲む食卓でお楽しみください。
【関東風】赤城和牛と下仁田ネギのすき焼きセット 調理方法
【関西風】赤城和牛と下仁田ネギのすき焼きセット 調理方法
群馬が「すき焼き県」の理由
群馬県の畜産は豚や生乳が全国トップクラス、牛肉もトップ10以内の生産量で高い評価を誇ります。野菜では、日本で生産量シェア9割以上のこんにゃくいも、伝統野菜の下仁田ねぎ、他にもしいたけ、白菜、春菊などの多彩な品目が生産されています。すき焼きは、”やきまんじゅう”や”おっきりこみ”のような群馬県の郷土料理ではないのですが、2014年に「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産に登録されたことを機に、群馬県を訪れるお客様に心からおもてなしする料理のひとつとして、県をあげて力を入れています。
先述のとおり、牛肉、しらたき、下仁田ねぎ、春菊、椎茸や舞茸といった、すき焼きの食材が全て県内産でまかなえることから、「すき焼き自給率100%」の県として、11月29日 ”いいにくの日” にちなんで「ぐんま・すき焼きの日」が2015年に制定されました。
ぐんま・すき焼きの日の制定にちなんで開催された記念式典の「ぐんますき焼きコンテスト」において、当店の赤城牛がグランプリを受賞しました。
すき焼き肉の種類・部位 人気ランキング
すき焼きのお肉は、一般に肩肉、肩ロース、リブロース、サーロイン、モモが使われています。霜降りの上級部位であるロース系のお肉と相性が良いお料理なので、すき焼き=高級というイメージになるのも頷けます。当店の人気の度合いでは、リブロースが一番、次いで肩ロース、モモ肉となっています。
リブロースは、きめ細かな肉質で霜降りのとろけるような食感が魅力のイチオシ部位。赤城牛・赤城和牛は赤身と脂のバランスがよいため、脂のしつこいのが苦手…という方にも是非お試し頂きたい逸品です。
肩ロースも霜降りのお肉で、リブロースよりもしっかりした食感があります。切り出す場所が首(ネック)寄りか腰(リブロース)寄りかによっても風味が異なり、味わいに豊かな表情をもっているのが特徴。
赤身のモモ肉は、赤城牛ならではのお肉の旨味をダイレクトに感じられ、脂が少ないのでヘルシー志向の方にも人気です。気張らずカジュアルな場面なら切り落としがお得。いずれも食感や味わいが異なるので、好みのお肉を探してみるのも楽しみですね。
すき焼き肉の種類・部位はどの場所?
牛肉は腰から背中のロイン、お尻あたりからうしろ脚まわりのモモ、アバラからおなかにかけてのバラ、肩から前脚まわりのマエと4つに大別されます。ロインはいわゆる霜降りのロース部位と赤身のヒレ肉を含む上級部位ですが、すき焼きでは肩ロース、リブロース、サーロインが主に、また脂が少ないモモ肉も用いられます。
リブロース | ロインの中ほどに位置するのがリブロース。海外ではリブロイン、リブアイロール、キューブロールともよばれステーキでも人気の高い部位です。 |
---|---|
肩ロース | 関西ではクラシタと呼ばれる、首の後ろの背中のお肉です。首側とリブロース側でお肉の柔らかさや霜降りの入り方が事なり、ザブトンや肩ロース芯などの希少部位も切り出されます。 |
モモ肉 | お尻から後ろ脚まわりのお肉で、おしりまわりはランイチ、その下の外モモ、身体の内側の内モモ、内モモの下にある丸い塊のシンタマに分けられます。牛肉の中では最も脂肪が少ない部位です。 |
すき焼きのお肉一人前は何グラム?
すき焼き用のお肉は、1枚あたり30g~40g程度にカットされます。召し上がる量の個人差を考慮すると、一人前の量はおよそ4~5枚で120~200gが目安と考えられます。お肉のグラム数だけで見ると、なんだか物足りない感じを受けられるかもしれませんが、すき焼きはお肉以外にも、しらたきやお豆腐、しいたけ、ねぎなど具材も豊富に入るので十分なボリュームになります。
国産牛肉のお話 - 国産牛と和牛
国産牛とは、国内で生産する牛肉(国産牛肉)のうち、和牛以外のものを総称しています。和牛は、農耕利用されてきた牛の日本在来種を、明治以降に食肉用に品種改良したものから特定の品種を指す呼称。代表的なもので黒毛和牛とも言われる黒毛和種(くろげわしゅ)の他、褐毛和種(あかげわしゅ)、無角和種(むかくわしゅ)、そして日本短角種(にほんたんかくしゅ)の4品種です。和牛以外の乳用種、肉用種、F1交雑種(エフワン|一代雑種牛)、海外から輸入した牛のうち、国内での飼育期間が海外よりも長い牛を包括した呼称となっています。
ちなみに、赤城和牛は黒毛和種で分類は和牛、赤城牛はF1交雑種ですから分類は国産牛ですが、単なる品種の指定や分類だけでなく、肥育から肉質等級、安全性まで厳しく定められた基準を満たしたものだけを選別した、高品質のブランド牛です。
ギフト、ご贈答、お取り寄せに
美味しいすき焼きは、大切な方への贈り物にふさわしい品格があります。お歳暮やご贈答には、やはり最高級部位のリブロースが人気、お祝いや記念日など特別な日にもぴったりです。霜降りが苦手な方やヘルシー志向の方には赤身モモ肉も喜ばれます。
群馬名産の下仁田ねぎが収穫時期となる11月以降、群馬県産の具材「下仁田ねぎ、しいたけ、しらたき、見時澤うどん」と特製割り下をセットにした期間限定「赤城和牛と下仁田ねぎのすき焼きセット」が大人気です。
親しい方へのちょっとしたギフト、プレゼント、ご自宅用のお取り寄せを気軽に楽しみたい方には、肩ロースや切り落としもおすすめ。当店では、ギフトラッピング、のしにも無料で対応させていただいております。